SRG 三陸運送株式会社

会社情報

  • 社長挨拶
  • 本社
  • 東扇島
  • 事務スタッフ
  • インタビュー1
  • インタビュー2
  • インタビュー3
大型免許を取得したのは入社1ヶ月前。事務職からのチャレンジは大成功でした!

 アスファルトローリーの乗務員として、2016年7月に入社。タンクローリーに乗ると決めてから1年間で必要な免許を全て取得しました。もちろん、事務職出身。完全未経験からのスタートでしたが、研修を1ヶ月半で終わらせ、一人乗務に。今年で3年目を迎える若手乗務員です。

●20歳で上京

勤めていた会社が倒産し、20歳の時に上京しました。その後はアルバイト生活が続きましたが、結婚したい人ができたので、それを機に「正社員になろう」と決意し、仕事を探し始めました。最初は、お金が良いので、長距離トラックの運転手も考えましたが、新婚早々、家に帰れないのも何なので、色々考えた結果、タンクローリーの乗務員になろうと決めました。

●最初は本当に怖かった

入社して初めてタンクローリーに乗った時「怖い!これはやっていけない。本当にこの車を運転するの?」と思いました。それでも、指導員のKさんのとても丁寧な指導のおかげで1ヶ月半の研修で無事卒業することができました。(最初の1週間は助手席に。翌週からは、タンクが空になったローリーを運転する。そんな調子で徐々に運転と仕事を覚えていきました。結構、早いほうだったみたいです)。Kさんの指導で、特に印象に残っているのは「確認をすることの大切さ」、でした。皆さんもこの仕事をやれば良く分かると思いますが、とにかく確認無くしてはできない仕事です。

●朝が早いのは分かっていたけれど、やっぱり最初はきつかった

充分に下調べをしていたので、この業界は朝が早いのは充分に分かっていました。それでも、事務職だったこともあり、朝早いのはきつかったですね。それでも2年目になると身体が慣れてきたのか、かなり楽になりました。「こんなに朝が早いとは思わなかった。」、という理由で直ぐに辞めてしまう人が多いそうですが、下調べはきちんとしておかないといけませんね。

●子供が欲しい、家も欲しい

子供も欲しいし、家も買いたい。ここは給料が良いので、それも夢じゃ無いなと思ってます。あと、元々マーク車に憧れてタンクローリーを選んだので、いつかは出光昭和シェルのマークの入ったタンクローリーに乗りたいと思っています。